「いびき防止」タグアーカイブ

笑顔で目覚める安眠【3】温度管理

解散のニュースでテレビが騒がしくなってきました。大義がないとか、森友加計逃れだとか、北朝鮮問題に空白ができるとか、評論家みたいな人が言ってます。選挙区ではないですが、「このハゲ―!」の豊田さんも出るんでしょうね。ワイドショーがにぎわいそうです。

笑顔で目覚める安眠③温度管理
睡眠時の適温は冬で16度~19度くらい。夏で26度以下といわれ、布団の中が32度~34度くらいです。湿度は50%程度。
研究機関などで、睡眠時の体表温度変化などを見る実験が行われたりする場合、肌着だけで布団をかけずに睡眠をとることがありますが、その時の室温は29度です。
中性温度環境である29度の設定であれば、肌着だけで寝ても風邪もひかないし、暑くも寒くも感じません。

年間を通した外気の温度変化に関しては、体がゆっくり適応するのですが、短期の温度変化はそれなりに大きく、一日を通しても差があります。また、地域によっても一日の寒暖差が大きい小さいの違いがあります。
夏用冬用のパジャマに変えたり、冬の布団や毛布から夏はタオルケット程度まで、温度変化に合わせて睡眠環境を整えるのですが、寝るときには暑いと思っても、朝方はずいぶん冷え込んで風邪をひいたりするのが、お盆を過ぎて9月の今くらいの時期ですね。調整は難しい。

さて、気温の低い冬場に関しては、乾燥も気になります。布団をかけているので体は大丈夫ですが、布団から出ている顔や頭から、思いのほか熱が奪われます。喉も乾燥します。インフルエンザウィルスは空気が乾燥すると強くなるように言われますが、実際はウィルスが強くなるのではなく、乾燥により喉の粘膜の防衛機能が低下して、かかりやすくなるのです。
風邪をひくのは寝ているときと言われるのが、そういう理由からです。

人為的温暖化ガスが原因かどうかは別にして、特に都市部では温暖化傾向がみられます。夏は窓を開けて風が入ってくれば寝れるという環境でもなくなってきました。夜間の室内でも熱中症になるという冗談のような環境に変わってきています。
かといって一晩中エアコンをつけて寝るのはいやだという方もまだまだ多い状況です。また、夏場の蚊に関しては、これまで以上に問題が大きくなってきています。日本脳炎、デング熱、ジカ熱等蚊が媒介する感染症に関しても、外国のことだから日本は安全とも言い切れなくなっているのが現状です。

温度湿度を調整し、蚊や花粉の侵入を妨げる睡眠環境について、安眠家具で整えることは、笑顔で目覚める条件の一つとして見過ごしてはいけない問題です。

安眠家具「Sleep Labo」は、温度変化を少なくし乾燥を防ぎます。花粉や蚊の侵入も極力防ぐ事が出来ます。笑顔で目覚める安眠を守ります。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

笑顔で目覚める安眠【2】騒音

台風一過。埼玉は真夏が戻ってきたような暑さです。ただ暑いけどセミの鳴き声がしないところが9月も半ば過ぎということですね。
夏の終わりに、セミの死骸が玄関先に転がっている事ってたまにありませんか?私は先日それを見たときに、「死を身近に感じる事ってこういう時ぐらいしかないな・・」などと思ってしまってから「ハッ」としました。考えてみればスーパーマーケットって「死」の塊じゃないか。あまりにも身近過ぎて鈍感になりすぎてしまっていることに気が付きました。
生き物の命をいただいて、生きていることにあらためて感謝です。

笑顔で目覚める安眠②騒音

音の問題は、実際の音量以上に感覚的な音量に左右されることが多い問題です。
「ミソフォニア(音嫌悪症)」のような症状も、特に病的なものでなければ誰にだって経験があるはずです。
音は気になりだしたら、我慢をするより先に、能動的に対処するほうがよいと思われます。対処の仕方は相手の音を止めようとする方法ではなく、自身の快適性を求めるための方法です。簡単なところでは耳栓であり、大掛かりなところでは防音工事や場合によっては騒音源から離れるための引っ越しも含めた対処ですね。
もちろん「いびき」には安眠家具SleepLaboが最適です。

ミソフォニアを頂点とする騒音に対する嫌悪感をストレスからくる症状ととらえた場合の対処方法を以下に示します。
東洋医学の考えで、病気の症状で病気を治す方法というのがあります。病気の症状は、体がその病気を治すために戦って出ている症状ですから、同じ状態にして免疫の力を加算するということです。風邪の時に熱が出るので、風邪っぽいと思ったら体を温めるという考えです。

生活音を聞いてイライラする感情が高ぶるというのも、その音に関するなにがしかの原因(過去のトラウマなど)に、精神が支障をきたさないように、早く逃げろとか音源を排除しろという体の反応だと思われます。
我慢するのではなく、とりあえずその音を聞かないようにするのがまず第一です。

次に、根本治療として原因を見つけて解決する方法としては、カウンセリングなどのテクニックにより原因を突き止め排除するという方法があります。
他人の発する騒音は小さくてもストレスになります。
自分の音は当然ストレスにはなりません。自分の音を録音するなどして聞きなれ耳に慣れさせることで、他人の音に対しても許容量を増やしていくことが対処法として有効だと思われます。
ストレスへの対処の仕方としての基本的な考えになると思っています。免疫療法と同じ考えです。
そのうえで物理的な遮音があれば、気持ちよく安眠ができるというものです。
安眠家具の20dB減の機能は、数値としては結構大きい効果なのですが、メンタルな面を合わせて考えるとより効果的になります。笑顔で目覚めるにはメンタルも満たされた状態で眠りにつけることが重要です。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

笑顔で目覚める安眠【1】明かるさ

台風18号が日本列島を縦断するコースだそうです。気象の変化は、地球の熱バランスの平衡を保つための作用と考えています。日本列島はこの夏雨が多くて、それほど熱を持っているように感じなかったのですが、地球規模での熱バランスは台風を呼び込むほどなのでしょうね。地震のエネルギーもたまっているのかな。

笑顔で目覚める安眠①明かるさ
皆さんの寝起きはいかがですか?すっきりと気持ちよく目覚めることができているでしょうか?
寝すぎると顔がむくんでると感じることも多いですし、寝不足だと、なんだか疲れが取れてなくて、口角も下がってほうれい線もくっきりの老け顔になっちゃいますね。
「眠くなって寝る」「自然に目覚める」が良いのかもしれませんが、時間に縛られた生活をしていればそういうわけにもいきません。
時間に合わせた生活に体を合わせていき、リズムを上手く作れるようにすることが、ストレスも少なくて良いようです。

リズムといえば自律神経のバランス。交感神経と副交感神経の切り替えが自律神経のバランスを整え、すっきりした目覚めにつながります。
自律神経失調症の治療にも使われる高照度療法という方法があるように、朝の明るい光(太陽光)をしっかりと受けることで、交感神経を活発にします。反対に副交感神経を優位にするためには、強い光を受けないことが大切です。夜はブルーライトを受けないようにしましょうと、少し前にブルーライト用の眼鏡が流行りましたね。パソコンのブルーライトが交感神経を活発にするから、夜はブルーライトを目に入れないようにしようというものでしたが、皆さん昼間のパソコン作業時にずっとかけてました。昼間は逆に交感神経優位にしておくほうがいいので、まったく逆に使ってたということですね。

さて、光のコントロールをしっかりすることで自律神経のバランスを整えるのであれば、寝ている間も周りが明るくないほうが良いわけです。その明るくない光というと、実は3ルクス程度。室内灯の豆電球で9ルクス程度あるようですので、3ルクスはかなり暗いです。

不規則な時間で生活する人は、周りが明るい環境で寝る状態であったりします。実は睡眠時間は足りていてもバランスは崩れやすく体調に影響があります。
安眠の為の環境コントロールとして、明るさ、暗さの調整が、笑顔で目覚めるための第1段階として必要です。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

間違いだらけのいびき対策

安眠家具「Sleep Labo」が、いびきを解決する唯一の方法です。なぜならそれ以外に確実にいびきの音を減衰させる商品がないからです。

そしてなぜいびきを消すことではなく、いびきの音を減衰させることが唯一の方法なのかと言えば、いびきを完全にかかなくする方法がないからです。

私が提案している「完全いびきコントロール」は、いびきをかかないで寝る方法は提案できます。しかしながら、ダイエットと同じですね。食べなければ痩せると言い切ることができても、毎日横について食べないように監視することはできません。ダイエットの成功は本人次第なのです。いびきのコントロールも本人次第なのです。絶対に今日はいびきをかきたくないというときには頑張れます。それを毎日続けるのは至難なのです。

そこまで分かれば、巷で広告されているいびき解消グッズやサプリがどういうものかお分かりだと思います。

サプリが効かない理由

サプリメントは栄養補助食品です。食べて効くというダイエットサプリなどの不思議な商品も多いですが、何かを食べることによる効果です。いびきの原因が何かの栄養分が不足して起こっているのであれば、可能性はありますが、栄養不足から起こるいびきはこれまでのいびき研究の歴史でも見たことはありません。

詳しくは以下で

「Perfect control for snore」(危)いびき防止のサプリ

いびき解消ツールが効かない理由

まず枕ですが、はっきり言えば、誰が使っても確実にいびきを止める枕は存在しません。いびきの原因が一つではないからツール一つですべてに対応できないわけです。反対にいびきが出やすくなる枕はいくらでもあります。食事制限などの対策をしてもいびきが出る場合に疑ってみることは必要かもしれません。

次に多いのはマウスピースですね。基本的には、いわゆる受け口、しゃくれあごの位置にアゴを固定して寝ることで、喉の奥が、下る距離を稼ぐことでいびきを防止します。口の中の状態によっては適用できなかったり、いびきの原因によっては効果がないということもあります。

口呼吸防止シールや、マスク、顎を固定するサポーター等、口呼吸が原因のいびきを防止するツールがあります。普段から口を閉じて、いびきをかいている場合は全く意味がありませんが、口を開けて寝ている方であれば少なくとも音は小さくなると思います。

鼻孔拡張テープ、鼻孔拡張リングなどの鼻のとおりをよくして、いびきを防止するツールも口呼吸防止と同様です。

鼻から気道までつなぐチューブもあるようですが、誤嚥の事故から、医療機関での指示書が必要になったようです。

詳しくは以下で

「Perfect control for snore」(危)いびき防止のツール

口蓋垂切除手術が効かない理由

口蓋垂(のどちんこ)はいびきや無呼吸によって気道に吸い込まれて、次第に伸びます。私自身は、長年のいびきで口蓋垂は、かなり長くなってしまっています(たぶん3㎝弱ほど)。しかしいびきは「完全いびきコントロール」でなくなりました。いびきで口蓋垂が長く伸びるのはあると思いますが、口蓋垂が長いことがいびきを引き起こしているのではないのです。

しかも間違った手術は大変恐ろしいリスクを負うことになります。

詳しくは以下で

「Perfect control for snore」(危)口蓋垂切除手術

CPAPが効かない理由

CPAPは睡眠時無呼吸による昼間の眠気を改善するための機械です。睡眠時無呼吸の治療でもいびきの治療でもありません。基本的に対症療法で根治はしません。生活習慣を改善しなければ一生使い続けることになります。生活習慣の指導をしない医者は、安定顧客を捕まえたと思っているだけで、治そうという意識がありません。

詳しくは以下で

「Perfect control for snore」(危)いびき治療CPAP

商品ではないですが、横向き寝は効果がある程度説明つきますが、何しろ一晩中同じ横向きはできませんむしろストレートネックなどの危険があります。いびき防止の体操などはほとんどが口呼吸防止体操です。口呼吸はいびきの音に影響しますが、いびきの原因ではありません。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

気道の狭小化を解決

猫にパソコンの線をかじられる。今のところ一時的な断線の模様ですが、今後このPCで何が起こるかわかりません。
部屋に入れないように気を付けていたのに油断しました。

気道の狭小化を解決
いびきも睡眠時無呼吸も気道の狭小化が原因で起こっています。
口呼吸かどうか、呼吸が強いかどうかは、音が出たときの大きさに影響を与えますが、実際にいびきをかくか、無呼吸症候群として、呼吸が止まるかどうかは、気道の狭小化が起こるかどうかが一番大きく影響しています。
なぜ気道が狭くなるのでしょう。原因は何でしょうか。
その原因を解決できれば、いびきや睡眠時無呼吸が解決できるのではないでしょうか。

色々と探しているときにある方法に出合います。
これまで考えられていたいびきの原因とは全く違う原因です。物理的に起こる狭小化ではなく、人間の体がそのような仕組みとして反応しているということです。
これには説得力がありました。しかも脳疾患で激しいいびきをかく理由も、脳疾患の時に嘔吐が伴うことと併せて考えれば説明がつきます。
さっそく自分で試してみました。
すると驚くほどぴたりといびきが止まります。びっくりしました。
何をやっても、止めることができなかったいびきが、たったこれだけのことで止まることに感動しました。

多くの人に知ってもらいたくて、「完全いびきコントロール」という冊子にまとめてみました。これまでいびきの研究を続けて本当にコントロールできることが分かったことと、世の中にごまんとあるいびき対策がほとんどすべて間違っていること。そして場合によってはいびきを解決するどころか、将来に向けて大変なリスクを負ってしまう可能性を指摘しました。
完全いびきコントロール

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

いびきと睡眠時無呼吸症候群

まだまだ暑い!夏気分は抜けなくても、季節は花や木が教えてくれます。巾着田の曼殊沙華(彼岸花)はまだ一分咲という事でしたが、少し日当たりのいいところは結構な見ごたえがあります。

いびきと睡眠時無呼吸症候群
日本の人口1億2千万人のうち、ほぼ毎日いびきをかいている人が2千万人と言われています。
男性では24%、ほぼ4人に1人。女性で10%の割合と言われています。計算するとちょっと合わないのは、成人とか年齢で区切ったときの割合かも知れません。
これが年々増えているそうです。
肥満といびきの関係は、経験的にも相関がみられると思われるでしょう。肥満の割合は、男性28.4%女性18.7%。男性は横ばい、女性はやや減少傾向のようです。
いびきの原因②の呼吸の強さの関係か、女性は肥満でも、男性に比べて呼吸があまり強くないため、いびき割合が若干低いようです。
さて、昔は「高いびきは熟睡の証拠」と言われていましたが、2012年の関越自動車道「高速ツアーバス事故」の運転手が、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と診断された事件以来、睡眠時無呼吸症候群がセンセーショナルに取り上げられるようになりました。
睡眠時無呼吸症候群患者のうち、重症患者は、300万人と推定されており、毎日いびきをかいている方の15%にも上ります。
睡眠時無呼吸患者は必ずしもいびきをかいているわけではないですが、激しいいびきと睡眠時無呼吸症候群の関係が言われるようになり、その後はいびきをかくことが犯罪のような風潮さえ起こります。
毎日いびきをかいている人が2000万人ですから、普段はあまりかかないけれど、疲れていたり、飲酒後にいびきをかいて寝ることがある方を入れると、ほとんどの方はいびきをかきます。
また、睡眠時無呼吸症候群も、1時間に5回未満程度の呼吸が止まることであれば、実は誰でも起こしている事なのです。

実はいびきや睡眠時無呼吸は、誰でも普通に起こしている現象であり、それだけでは病気でも何でもないことです。
むしろ目に見える現象であるから、それを原因として見てしまいがちで、風邪をひいて熱が出れば、風邪を治すことが必要で熱を下げることが解決ではないということです。

いびきも睡眠時無呼吸も、気道が狭くなっておこっています。気道が狭くなる原因があるのです。気道が狭くなる原因を解決すれば、いびきも睡眠時無呼吸もほとんど解決することになるのです。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

いびきの原因3気道の狭さ

この夏は天候不順で、伊予柑の実のつき方もあまりよくなかったようだが、残った実は少しづつ大きく育ってきています。

「気道の震えやすさ」
いびきの音の大きさは、①口呼吸+②呼吸の強さ+③組織の震えやすさ(喉の奥の狭さ)です。同じような生活でもいびきをかかない人は、口が開いてなければ音は聞こえ辛い+呼吸が弱ければ音が激しくならない+肥満がなく、顎も小さくなく、扁桃腺も小さいと、寝息の少し大きいくらいで済む人がいます。
この辺は体質の違いもあります。

③ 気道の狭さは、体質的なものと、体調によるものとがあります

子供のころから、扁桃腺肥大で、手術を進められていた。とか、歯並びが悪く顎が狭いので、いびきがひどいと医者から言われてた。とか、太っているから、気道が狭くて普段の呼吸自体苦しい。
こういった体質の問題がなければ、気道が狭くなるのは、生活習慣の改善で解消できるはずです。
体質的に気道が狭く、普段の呼吸から少し息苦しいという人でなければ、いびきの為に手術などで広げるということは全く必要ないことだと思います。
寝ているときに気道が狭くなるのは、別の理由があり体がそのように反応している結果です。その原因を止めなければ気道を広げる手術は意味がありません。

いびきを知って、コントロールする方法は「完全にいびきコントロール」ページ。ノウハウの入手は「完全いびきコントロール」冊子購入。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

いびきの原因2呼吸の強さ

猫の習性として、枠線引いて置くと、とりあえずその枠の中に自分を収めようとするようです。狭いところに無理やり入るのが好きと言ってもどうすればそんな習性が身につくのでしょうね。

国連安保理が北朝鮮への制裁決議を全会一致で採決したということですね。世界中の国が制裁により北朝鮮に枠を作ってもその枠の中で黙っているとは思えませんね。

「呼吸の強さ」

いびきの音の大きさは、①口呼吸+②呼吸の強さ+③組織の震えやすさ(喉の奥の狭さ)です。同じような生活でもいびきをかかない人は、口が開いてなければ音は聞こえ辛い+呼吸が弱ければ音が激しくならない+肥満がなく、顎も小さくなく、ノドチンコも小さいと、寝息の少し大きいくらいで済む人がいます。
この辺は体質の違いもあります。

② 呼吸のつよさは、疲れや暑さなどで強くなります。

睡眠前にあまり激しい運動をすれば、寝つきが悪いのは当然です。
直前でなくてもかなりダメージの強い運動をしたときは、疲れて寝つきは良くなるかもしれませんが、睡眠による修復にも限界があります。体の修復にエネルギーを使わなくてはならないため、結果的に呼吸や心拍が低下するまでに至らず、睡眠自体は浅くなってしまいますし、呼吸が強い為いびきもかきやすくなってしまいます。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

いびきの原因1口呼吸

今日9月11日は、2001年のアメリカ同時多発テロがあった日。まるで映画のシーンを見ているようにテレビを見ていた記憶があります。
ここのところの北朝鮮の挑発を見ていると、建国記念日の9日か、この11日にでも何か起こしそうというのが、ネットやテレビでも話題になっていて気持ちが悪いです。
気にしすぎても仕様がないのですけど、こんな情勢では安眠なんてなかなか得られませんね。
キノコの雲は見たくないです。

「口呼吸」

いびきの音の大きさは、①口呼吸+②呼吸の強さ+③組織の震えやすさ(喉の奥の狭さ)です。同じような生活でもいびきをかかない人は、口が開いてなければ音は聞こえ辛い+呼吸が弱ければ音が激しくならない+肥満がなく、顎も小さくなく、ノドチンコも小さいと、寝息の少し大きいくらいで済む人がいます。
この辺は体質の違いもあります。いびきそのものの原因が口呼吸ではないので、口呼吸を治したところで、いびきの原因が消えるわけではないのですが、音は小さくなるでしょう。

① 口呼吸は、鼻呼吸運動やテーピングなどで癖をつけること。

いびきの問題だけではなく、口呼吸そのもので体に与える影響は良くないですね。
口呼吸の人が非常に増えているようです。特に若い人に多いと聞きます。小さいうちにスイミングスクールでがっつり泳ぐと、口呼吸をたくさん練習してしまい、鼻呼吸では苦しくなるのではないかと思います。
今のところスイミングスクールと口呼吸の相関が発表されたわけではないと思いますが、人間の呼吸の基本は鼻呼吸で、口呼吸は練習することで会得するものです。
口呼吸の練習って、スイミングが確実です。そのほかに有酸素運動では、口呼吸となってしまうことが多いですが、水泳ほど確実に口で吸い込むほどではありません。

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan

睡眠時無呼吸症候群と認知機能障害

夏の終わりに、最後の虫たちが庭に飛んできます。家飼いなので外には出られない我が家の猫たちは、網戸越しにそれを真剣に見つめています。

よく眠れたなという日は頭がすっきりと冴えて、勉強や仕事がはかどりますが、ふとしたことで眠れなかったり、朝二度寝をしてしまったりするとその日は1日思考力が低下してしまう、といったことは誰しも経験があることでしょう。
それが積もり積もって認知症にまでつながるというのは飛躍しすぎかもしれませんが、睡眠時無呼吸症状では酸素量の低下による脳への影響は無視できるレベルとは言えないようです。

スイスの研究による論文をご紹介します
睡眠中に無呼吸発作が起こる睡眠時無呼吸症候群と、高齢期の認知機能障害との関連についての報告をご紹介致します。
※睡眠時無呼吸症候群(Sleep apnea syndrome, SAS)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患です。10秒以上呼吸が止まる状態が1時間に5回以上起こると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。15回までが軽度、30回までが中程度、30回以上あると重症とされています。

研究者らは、睡眠が認知機能障害に関係するか(影響を及ぼすか)を調査するため、65歳超のスイス住民計580例を対象に、主観的・客観的な睡眠特性を検討するコホート研究を実施しました。
※コホート研究とは、ある因子の有無について患者を追跡調査し、ある疾患の発生について関連しているかどうかを調べる分析手法です。

主観的な睡眠特性については、エプワース眠気尺度(ESS)を用いて眠気を評価し、ベルリン質問票を用いて睡眠時無呼吸リスクを評価しています。また、包括的ポリソムノグラフィーと全面的な神経心理学的検査を実施し、認知機能については、臨床的認知症尺度(CDR)スコア0を正常とし、0.5以上の場合認知機能障害と定義して判定しています。

睡眠の問題を評価する必要性

調査結果としては、認知機能障害群では認知機能正常群よりもESSスコアが高値でしたが、両群ともスコアは正常範囲内(10未満)でした。睡眠時無呼吸は、認知機能正常群の25.1%に認められたのに対し、認知機能障害群では34%に認められました(p=0.019)。すなわち、認知機能障害群の方が、認知機能正常群よりも、睡眠時無呼吸の頻度が10%程度高い結果となりました。

また、ポリソムノグラフィーの測定値から次のようなことが判明しました。

認知機能障害群では認知機能正常群よりも、
・睡眠の浅い時間が長くて、睡眠の深い時間が短い。
・REM睡眠時間が短くて、睡眠効率が悪い。
・酸素飽和度低下指数(ODI)が高く、酸素飽和度最低値が低い。ただし、酸素飽和度平均値は低くない。
・無呼吸低呼吸指数(AHI)の平均は、認知機能障害群では中等度(18.0回/時間;範囲 7.8~35.5)、認知機能が正常な参加者では軽度(12.9回/時間;範囲 7.2~24.5)。
・年齢、性別、BMI、飲酒/喫煙、向精神薬の使用、学歴および併存疾患について補正後、依然として認知機能障害との関連が認められたのは、AHIとODIのみ。
・認知機能のスコアが悪いほど、睡眠時無呼吸の重症度が上昇

睡眠時無呼吸症候群は動脈硬化と関連がありますので、単にそうした要素によって認知機能障害が出てきているという可能性は考えられますが、夜間の間欠的低酸素症(ODI高値から示唆される)が認知機能障害の一因となっている可能性はあるということが分かります。この調査結果から、認知症の症状のある患者を対象に睡眠の問題を評価することの必要性が示唆されたと言えるでしょう。

※エスワープ眠気尺度(ESS)問診票とは、
日中の眠気の度合を評価するものです。最近の生活のなかで、「座って読書中」「テレビをみているとき」「自動車を運転中に信号や交通渋滞などにより数分間止まった時」などのシチュエーションで眠ってしまうことがあるかどうかについて答え、合計点によって重症度を判断するものです。

※睡眠ポリソムノグラフィー検査(PSG)とは、
睡眠時無呼吸症候群をはじめとする睡眠障害を正確に診断するための検査です。脳波、呼吸運動、心電図、いびき音、体の酸素飽和度などのセンサーをとりつけ、一晩中連続して記録する検査です。

ご紹介した論文
Sleep characteristics and cognitive impairment in the general population: The HypnoLaus study.
Neurology 2917 Jan 31; 88:463 doi: 10.1212
Haba-Rubio J, et al.

ストレス減で活力ある未来に貢献する、株式会社RUDDER。

特許出願済み。まぶしい!うるさい!寒い!を解消。安眠家具「Sleep Labo」国産家具の安心安全をお届けします。

うるさいいびき、止まらない、止められない。でも大丈夫。  いびきを解決する唯一の方法。

お求めのショップへは緑ボタンをクリック(BASE)
sleeplaborogobotan2

代金引換現金でのご購入は黄色ボタンをクリックsleeplaborogo%e4%bb%a3%e5%bc%95botan